

2020年11月16日読了時間: 1分
317


2020年11月12日読了時間: 2分
280


2020年10月7日読了時間: 2分
376
アメリカ西海岸リサーチの旅2016s
アメリカ・カルフォルニアで20mクラスの葦船(あしぶね)を作り、風と海流に乗って太平洋を航海すること。そして航海を通して多くのことを世界中のみんなと一緒に学ぶことを目的とした旅。それは純粋に葦船という太古から受け継がれ..
2021年以降 葦船太平洋航海計画の実現に向けて、一本一本の葦を束ねて船を造るように賛同して下さる皆様のお力添えを必要としています。太古の智慧を繋ぐこの想い。ご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
石川仁はオンラインを含む、さまざまな講演活動を行っています。講演に関するお問い合わせなどは「講演の詳細」をご覧ください。
みんなで船を作って、乗って、遊んで学ぶ。石川仁がチチカカ湖のトトラ舟を元に、トトラとは性質の違う日本の葦(又はそれに準ずる植物)でも作れるよう、2002年から実践と研究を重ねて編み出した独自のメソッド・葦船作りのワークショップ。皆さんの町でも開催してみませんか?
◄
1 / 1
►
エクスペディション・アマナ
サンフランシスコからハワイを目指す
葦船アマナ号による太平洋航海プロジェクト
写真をクリックするとアマナのHPへ飛びます
石川仁 太平洋航海プロジェクト
Facebookページでもプロジェクトの
進捗情報を更新しています
カムナ葦船プロジェクト
葦船学校のご案内 ギャラリー
草舟職人養成講座 カムナBlog等
ONE OCEAN 〜Dance with Ocean〜
葦船とは、行きたい場所に向かう船ではなく自然と共に行くべき場所にたどり着く船のこと。いつどこに辿り着くのか分 からないという一見無謀な航海は、人間が自然をコントロールしていくのではなく、自然にゆだねるという感覚を思い出すための旅。そしてそんな海から学んだ感覚を伝えていくことが葦船の目的であり役割なのだと信じている。
石川 仁 JIN ISHIKAWA